初めて投稿します。よろしくお願いいたします。
以前から脱ステについては知っていましたが、脱保湿については全く知りませんでした。
早速、佐藤先生の新刊を購入し熟読、これから脱ステ・脱保湿・脱プロトピクスを始める予定です。
現在19歳の娘は、全身カサカサで白い粉が全身から落ちる状態です。
肌はところどころ黒ずみ、湿疹の後もなかなか消えなくて親としては切ないです。
半年前から完全に和食の食生活にしてアトピーを直すということに取り組んでいますが、一進一退です。
最近はステロイドはほとんど使用しなくてもいい状態でしたが、プロトピクスと保湿剤はつけ放題でした。
完治にはほど遠い状況の中で出会ったのが、脱ステ・脱保湿でした。
大阪まではなかなか行けないので、本だけが頼りですのでしっかり読んで親子で頑張るつもりです。
ところで、皮膚の黒ずみは本当にきれいになりますか?
脱保湿、始めてみます。
(6件の投稿) (2件の返信)-
4年前の投稿 #
-
mishuzoさん
はじめまして!
プロトピックは免疫抑制剤で、ステロイドではないから安全だと説明があったのかなと思いますが、阪南中央病院皮膚科佐藤によると、脱プロトピックは脱ステよりも手強いという話です。
脱保湿からしたほうがいいようですが、これも一気にするとかなりのリバウンドが起こる方もいるみたいです。
くれぐれもゆっくりおやめになられた方がいいと思います。挫折してしまうと、次回止めるという決心がつかなくなります。
止めていく途中で、二進も三進もいかなくなった場合は、ステロイドに戻るのではなく、阪南中央病院に駆け込むということを考えてください。
皮膚の黒ずみは掻かない状態が続くと消えると思います。
佐藤小児科 佐藤美津子
4年前の投稿 # -
早速お返事いただきありがとうございます!
脱プロトピックが脱保湿より手ごわいとのこと・・・ショックです。どこの皮膚科でも安全な薬なので使い続けても
大丈夫ということでしたので。
先生のおっしゃる通り、ゆっくり気長に、一喜一憂せずに頑張ろうと思います。それでもダメなときは旅行を兼ねて
阪南中央病院にお世話になります。お忙しい中、回答いただき恐縮です。
ありがとうございました。4年前の投稿 # -
ひとつ質問ですが、阪南中央病院への入院は予約できますか?
看護学生なので長期の休みといっても夏と冬それぞれ長くて1ヶ月程ですが、いきなり外来に行って入院というわけにはいかないでしょうか?(北海道からです。)
今は完全に脱保湿をしており、ステロイドは徐々に減らしている最中です。プロトピックは切らしたままで、現在は使用していません。ステロイドを完全にやめた後、入院が必要な場合が多いとのことでしたので考え始めました。
佐藤健二先生の新刊を読んでいます。脱ステ後、自分で痛みや痒みに対処できるのかとても不安です。
ご助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。4年前の投稿 # -
mishuzoさん
入院については紹介状があれば、例えば夏休みに入院予約ということはできると聞いたような気がしますが、阪南中央病院地域連携課に問い合わせていただいたらいいと思います。
佐藤小児科 佐藤美津子
4年前の投稿 # -
わかりました。ありがとうございます。
4年前の投稿 #
返信
ログイン しなければ投稿できません。