脱ステロイド、脱保湿、脱プロトピック療法 を行っている佐藤健二先生のブログ
Header

アトピー性皮膚炎の臨床経過と有病率ならびに発症率

2月 1st, 2009 | Posted by 佐藤 健二 in その他

世界で最も権威のある教科書の一つであるアメリカの皮膚科学教科書「一般医学の中の皮膚科学」第7版の「予後と臨床経過」の中に次のような記述があります。
「臨床経過:
 この病気は若い小児において一般的により重症でより持続する傾向にある。昔の研究では、84%近くの小児は成人までにアトピー性皮膚炎がなくなる。より最近の研究では、乳児から成人まで経過を見た小児の20%でアトピー性皮膚炎は消失するが、65%で症状の強さの程度ががよりましになる。」(教科書)
 これから判断すると、記載がなく経過の不明な15%の人は除いて、昔は85%の人は成人までに治っていたが、今は成人になっても20%の人しか治らず、65%の人は何らかの形で病気を持続させている。この65%の人が治らないでいる理由は何かが問題となる。少なくとも、昔の治療状況に比べて今の治療が旨く行っているとはいえないということである。これが有病率の増加として現れている。
 同じ教科書には「1960年代以降、アトピー性皮膚炎の有病率は3倍以上に増加している」と記されている。
 有病率は発症率とは別です。今、確実に増加していると言われているのは有病率です。
 発症率は、例えば、2008年に生まれた子供のうち何人の人がアトピー性皮膚炎になるかという率です。例えば10000人生まれて2000人病気になれば、発症率は20%です。有病率はある時点でアトピー性皮膚炎の病気を持っている人の率です。だから、Aと言う病気とBと言う病気の発症率が同じでも、病気が治るまでの期間がAでは1年Bでは2年とすると、有病率ではBはAの2倍になります。昔、大阪府で行われたアトピー性皮膚炎の発症率は変わっていないという結果があります。昔と今で発症率が同じで有病率が今のほうが高いとなれば、治るのが遅くなっていると言えます。なぜ治りが遅くなっているのかが問題となります。
 その答えはステロイド外用剤の使用だと言ってもほとんど間違いありません。なぜなら、ほとんどの人にステロイド治療がなされ、ステロイド治療で治らない人に脱ステロイド治療をするとほとんどの人が良くなるからです。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 You can leave a response, or trackback.

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA