脱ステロイド、脱保湿、脱プロトピック療法 を行っている佐藤健二先生のブログ
Header

プロトピックで発がん

3月 22nd, 2010 | Posted by 佐藤 健二 in その他

プロトピックなどの外用免疫抑制剤で子供に発癌
1.アメリカ食品医薬品局(FDA)の発表
 2010年3月22日毎日新聞朝刊によると、「FDAは2005年にも、発がんと関連する恐れがあるとして、使い方に注意するようよびかけて」いたが、「プロトピック」(日本で発売)と「エリデル」(こちらは日本では未発売)の2種類の免疫抑制作用のあるアトピー性皮膚炎外用治療薬を使った「米国の子供が、2004年1月〜2009年1月の5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症し、このうち4人が死亡した」とのことです。詳しく言うと「0〜16歳でプロトピックを使った15人、エリデルを使った27人、両方を使った4人の計46人が皮膚癌やリンパ腫、白血病を発症した」のです。
46人のうち「50%は、添付文書で『使うべきでない』とされている2歳未満。41%は、安全性が確立していないと注意喚起されている1年以上の長期使用。プロトピック使用後にがんになった子どもの26%は、有効成分濃度0.03%の子ども用ではなく、濃度0.1%の大人用を使っていた」とのことである。ここの記述を逆に表現すると次のようになります。“50%は、使うことの許されている2歳以上。59%は安全性が確立されている1年未満の使用。プロトピック使用後にがんになった子どもの74%は0.03%の子ども用のものを使用していた”ことになります。
「因果関係は明確ではないが、発がんと関連する恐れがあるとして、FDAは近く専門家会議を開き、薬の添付文書改訂を検討する」としているが、添付文書の改訂ではなく、全面使用禁止にすべきです。これまでプロトピックを使用しなければならないアトピー性皮膚炎患者はステロイド依存性皮膚症を合併しているので、脱ステロイド・脱保湿療法を行えばプロトピックだけでなくステロイドの使用の必要もなくなるから全面禁止にしても問題は起こらないからです。
2.プロトピックの使用は全面的に禁止されるべきです
プロトピックの危険性が解決されない時点で厚生労働省からアトピー性皮膚炎への保険適用の許可が出されました。私は、危険性が解決されない時点での保険適用許可は、子供を実験材料にしたプロトピックによる人体発がん実験であるから倫理的に許されることでないと評価しました。そして、いったん発売されたなら、プロトピックを使用したすべての子どもの経過を追わなければ最小限の義務も果たすことにはならないと思いました。そして、私は、プロトピックを絶対使わないようにと初めから言い続けてきました。しかし、ついにその危険性が現実のものになりました。厚生労働省は、直ちに全面的使用禁止令を出すべきです。そして、プロトピックを使ったすべての人々の経過を調べ、今後少なくとも20年の経過観察を義務付けなければならないと思います。
3.ネオーラルの使用禁止も行うべきです
免疫抑制外用剤をアトピー性皮膚炎に使用させない措置とともに、内服の免疫抑制剤ネオーラルの禁止も必要と考えます。ネオーラルの必要な患者は、上でも述べましたが、ステロイド依存性皮膚症(あるいはプロトピック依存性皮膚症あるいはその両者)を合併しています。同じように、脱ステロイド・脱プロトピック・脱保湿を行えばステロイドもプロトピックも使用しなくて済むようになるからです。
4.子供を守るためにプロトピック、ネオーラルを拒否しましょう
 自然治癒力があり、多くは2歳で、ほとんどは成人までに自然に治るアトピー性皮膚炎を、ステロイドで治らないようにし、更に免疫抑制剤で発がんの危険性を加えないために、親はあるいは本人は、免疫抑制外用剤や免疫抑制内服薬の処方を拒否しましょう。自分たちの子どもや自分を守るために、患者の持つ治療の決定権を行使しましょう。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 You can leave a response, or trackback.

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA