脱ステロイド、脱保湿、脱プロトピック療法 を行っている佐藤健二先生のブログ
Header

皆様

日本小児アレルギー学会が以下のお知らせを発表しています。
これは「IgG」抗体に関するものです。日本でよく行われている「IgE」抗体はどうなっているのでしょう。IgE抗体でも健康人に多く陽性が出ているはずですから、スクリーニングとして行うのは推奨できないと言うべきでしょう。

血中食物抗原特異的IgG抗体検査に関する注意喚起
日本小児アレルギー学会は、食物アレルギーの原因食品の診断法としてIgG抗体を用いることに対して、「食物アレルギーハンドブック 2014 子どもの食に関わる方々へ」(2014年日本小児アレルギー学会発刊)において推奨しないことを注意喚起しています。米国や欧州のアレルギー学会でも食物アレルギーにおけるIgG抗体の診断的有用性を公式に否定しています。
その理由は、食物抗原特異的IgG抗体は食物アレルギーのない健常な人にも存在する抗体であり、このIgG抗体検査結果を根拠として原因食品を診断し、陽性の場合に食物除去を指導すると、原因ではない食品まで除去となり、多品目に及ぶ場合は健康被害を招くおそれもあるからです。
日本小児アレルギー学会は食物抗原特異的IgG抗体検査を食物アレルギーの原因食品の診断法としては推奨しないことを学会の見解として発表いたします。

参考文献:
食物アレルギーハンドブック 2014 子どもの食に関わる方々へ」(2014年日本小児アレルギー学会発刊)
Stapel SO, et al. Allergy 2008; 63: 793-796.
Bock SA, et al. J Allergy Clin Immunol 2010; 125: 1410.

平成26年11月19日
日本小児アレルギー学会
http://www.jspaci.jp/modules/membership/index.php?page=article&storyid=91
食物アレルギー委員会

皆様

 2014年9月に、日本皮膚科学会作成、アトピー性皮膚炎診療ガイドラインの内容を改訂することを要求する16112筆の署名を日本皮膚科学会に提出しました。その後の日本皮膚科学会の動きについてご報告いたします。

 日本皮膚科学会雑誌125巻1号、150-154頁(2015年)に、平成26年9月5日(金)13:00~16:00に行われた平成26年度第7回理事会議事録要録が掲載されています。その中の最終項目に「22. その他の議題の3)」に「アトピー性皮膚炎患者会からの意見書」として以下が載っています。
「島田理事長から,資料に基づき報告があった.
①アトピー性皮膚炎診療ガイドラインに関する質問について
  朝日新聞記者よりアトピー性皮膚炎診療ガイドラインに対する質問があり,回答した旨,報告があった.
②アトピー性皮膚炎患者会からの意見書について
  アトピー性皮膚炎診療ガイドラインにステロイド系が標準治療と記載されており,その他の治療法について記載していないため,改訂の再に記載してほしい旨の意見書の提出があった.これについて,個別的な治療選択を否定するものではないとの回答書を作成したことの報告があった.」

 この記事を皮膚科学会員佐藤健二が読み、以下の電子メールを皮膚科学会へ2015年1月27日に提出いたしました。

担当者殿
前略。
「平成26年度第7回理事会議事要録」のなかに「22. その他の議題」として、「3)アトピー性皮膚炎患者会からの意見書」についての記述がございます(日皮会誌:125(1):154、2015)。この意見書は「atopic代表 菊池巧 伊藤愛子」から「日本皮膚科学会会長 島田眞路殿」に出された「『アトピー性皮膚炎診療ガイドライン』の内容改訂を求める署名」のことでしょうか。もしそうでしたら、要録の中には「回答書を作成した」と記されていますので、その内容を知りたいと患者会代表の方から連絡を受けました。そこで代表の方の代理で私のほうからお尋ねさせていただきます。この回答書を患者会の代表のほうにお送りいただけますでしょうか。また私にもコピーをお送りいただければ大変うれしく存じます。
回答書をお送りいただけるのでしたら下記にお送りください。
〒 599-8261
大阪府堺市中区堀上町123
サンヴレッジ 1F 佐藤小児科内
atopic署名運動事務局
atopic代表 菊池巧 伊藤愛子
私の方は
〒580-0023
大阪府松原市南新町3-3-28
阪南中央病院皮膚科
佐藤健二

お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。
佐藤健二

 このメールを出した後、皮膚科学会からは、メールを受け取ったとの返事は来ていません。「作成した回答書」についてもatopic代表のほうに届いていないことを確認しています。したがって、現在は日本皮膚科学会からの返事待ちの状態です。返事が遅ければ再度たずねてみようと考えています。

 多くの方々の希望を伝えるための署名を生かすために、今後も日本皮膚科学会に働きかけたいと思っています。簡単ではございますが、署名提出後の日本皮膚科学会の動きについてお知らせいたしました。

2015年2月16日
阪南中央病院皮膚科 佐藤健二

奈良講演会のご報告

2015年02月11日 | Posted by 佐藤 健二 in 講演会 - (0 Comments)

皆様

 申し訳ございません。仕事が立て込んでおりましたので、遅くなってしまいましたが奈良講演会のご報告をさせていただきます。。

 講演会の日は寒く、朝から雨が降っており、広報活動も十分できていなかったのでどうなることかと心配しておりました。おまけに、集合時間も私が変なお伝えをして混乱しそうでした。しかし、会場の職員の方のお計らいで、待ち合わせのためにわざわざ暖房の効いた一室を提供くださり(無料)、資料の整理など準備がとどこおりなくできました。会場も、前使用者が早く終わり椅子や机の配置も職員の方が手際よく行ってくれました。驚くべきことに、授乳スペースを作りたいと言ったら、パーティションを無償で貸してくれたり、極め付きは、スクリーンとして壁を利用してスライドを映す予定だったのですが、急遽、より見やすいスクリーンを無償で貸しますと言って使用させてくださったことです。こんなに面倒を見てくれた会場は初めてです(ビックリ)。多くの患者さんがお手伝いに来てくださったこともあり、準備は滞りなくできました。
 講演会が始まる頃には雨もやみ日が射していました。おかげで乳幼児編のときと成人編のときとで40名を超える参加がありました。ゆったりと座っていただけたと思います。また、キッズスペースでも遊んでいただけました。
 乳幼児編の講演会はいつものように順調に進みました。乳幼児の患者体験談はアトピーとの大変なバトルの紹介でした。実に感激です。聴衆の心に深く浸みこんだことでしょう。
 第1部と第2部の間を少し長く取り、個別相談の時間を設けました。講演等が少し遅れたため十分な時間は取れませんでしたが、いくつかの個別相談は行っていただけたと思います。
 成人編の講演もいつも通り進みました。成人体験談では、「とまり木」で行われているような患者同士の活動や情報の交換が患者にとっては治療上も非常に有効であることが話されました。
 今回の試みとして、質疑応答時間を少しでも有効に使うために、よくある質問を講演の最後にQ&Aで話していただきました。今後もしばらくは続けてみたいと思っております。
 奈良講演会には標準治療を行うと思われるお医者さんが一人参加されておられました。標準治療を行われるお医者さんでもやはり気になって参加されたのでしょう。このような講演会や署名運動の成果のように思います。また、脱ステロイドを勉強したいと思っておられるお医者さんも一人参加してくださいました。ありがたいことです。
 今回の講演会は広報活動が十分にできず不安でしたが、お手伝いに来てくださった方が多く、この人々のおかげで講演会を旨く運営することができ、講演会は成功したと思います。本当にありがたいことです。今後の講演会でも、広報の困難性や、時によればお手伝いの人の不足も考えられます。このような事態の対処方法を真剣に考える必要があると思います。
 講演会の後、近くの料理店で懇親会を行いました。大人11人と子ども一人の参加でした。わいわいと楽しく語り合うことができました。値段の割りに料理も多く出てきました(うれしい)。
 皆様、本当にありがとうございました。

佐藤健二