- このトピックは空です。
-
-
えり
ゲスト初めまして。38歳の女です。
私はアトピーではなく乾燥肌でもありませんでした。
3年前に手湿疹にステロイドを塗ったのをきっかけに、違う部位にも湿疹が出始め、更にそこにステロイドを短期間ですが塗ってしまい難治化してしまいました。
リバウンドで首やデコルテが真っ赤になり、皮がボロボケ剥けました。顔も皮が剥けはじめ紅斑があったところのみ分厚い瘡蓋になりましたが、体・顔共に2ヶ月程で痒みも落屑もマシになり、色素沈着も薄くなり顔も白くなってきたので治癒までもう少しかなと思っていました。しかし、その頃に母が倒れ亡くなり、心身共にかなりのストレスがかかり、4ヶ月目くらいに顔が真っ赤で痒くなり皮が浮いていたところから滲出液が出てきました。かなり良くなっていた首やデコルテ、腕には赤い発疹が出て痒くて寝られなくなりました。
今、特に顔が酷く、瘡蓋と滲出液が固まったところが頬とこめかみから額にあります。
寝ている時も痒くてかいてしまいます。
滲出液から瘡蓋にするには顔を洗うのを辞めた方がいいのでしょうか?
今は3日に一回シャワー(石鹸シャンプー)しており、顔を軽くすすぐだけで、瘡蓋がとれてしまい、下から湿った皮膚が出てきて滲出液が滲み出てきます。また、顔が真っ赤に熱くなります。
その繰り返しになってしまい、いつまでも瘡蓋にならずジクジクした所が治りません。
4ヶ月前は滲出液が出てなかったので、水分制限も厳しくしておりませんでしたが、やはり必要ですよね?一度きれいになったのに当初より悪化したことがショックで、不安でかなり落ち込んでおります。
ストレスが悪化原因になることを身をもって実感しているのに肌のことが頭を離れません。長くなり大変申し訳ございません。
お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。 -
佐藤健二
ゲストストレスで悪化したのでしょうね。過労も有ったかもしれません。洗顔は今の状態なら週に一回ぐらいが良いでしょうね。2秒くらいの長さでやさしく水を当てる。水分制限は勿論必要です。夜間は上半身を少し起こして頭を10cm程上げて寝てはいかがでしょう。枕は薄いもので。
-
えり
ゲストお忙しい中、お返事をいただきありがとうございます。
ストレスと過労でこんなにも悪化するんですね…洗顔試してみます。また、お風呂について伺いたいのですが、今は3日に一回石鹸シャンプーで頭を洗っています。湯シャンの方がいいのは分かっているのですが、フケが大量発生していて(頭皮にステロイドローションを塗ったことがあります)痒くて気持ち悪いのと、ロングヘアのため洗いたくなってしまいます。シャンプーをするとどうしてもお湯にあたっている時間が長くなるのと、顔にもお湯がついてしまうのが心配です。
週一回の洗顔のタイミングで、湯シャンをするのがいいのでしょうか?水分制限はやはり必須なのですね。先生の著書を再度読み込み、やってみます。
昨夜はバスタオルで頭部の方を少し高くしてみたのですが、うまくできず…何かいい方法はないか試してみます。昨夜も寝ている間に頬を掻いてしまい、せっかく瘡蓋になりかけていた皮や滲出液が剥がれ、ところどころ滲出液が出たしっとりした皮膚になってしまいました。
もう一度乾かす!前向きに考えようとするのですが、見た目の悲惨さと何回これを繰り返すのか、一生このままなのか…と不安で、2週間前に悪化してからノイローゼ気味になっています。
ちょっと前の普通の肌と体がもう思い出せなくなりました。今は、肌のことに意識が全集中していて、何をしていても肌のことばかり考えていて、癖で昼も寝る時も触ってしまっているのも原因かもしれません。
やることはやって、いい意味で「放っておく」というのが今の私には必要だと思っています。
気持ちは治癒にかなり影響するんですね。 -
佐藤健二
ゲスト「週一回の洗顔のタイミングで、湯シャンをするのがいい」と思います。
上半身の挙上は、ベッドのようにできる座椅子を使用するのはいかがでしょう。-
えり
ゲスト佐藤先生からのお返事、大変心強く、励みになります。ありがとうございます。
週一回の洗顔と湯シャンで様子を見てみます。
ベッドのようにできる座椅子も探してみます!2ヶ月前の脱ステから一度肌がかなり回復した時に自然治癒力の凄さを感じました。
悲しいことが重なり、今は心も肌も沈みぎみですが、もう一度自分の自然治癒力を信じて諦めずに頑張ります。また、治癒した暁には、アトピーでも乾燥肌でもなかった私が何も考えずステロイドを使用してしまったが為にこんな皮膚炎になってしまった、という経験から、安易にステロイドを使用する危険性を周囲に伝えていこうと思います。
-
-
佐藤健二
ゲスト周囲へのお伝え、ぜひお願いいたします。
-