口の下の荒れ

  • このトピックは空です。
4件の返信スレッドを表示中
    • #5553 返信
      よしこ
      ゲスト

      いつも参考に読ませていただいております。脱ステ脱保湿して何年も経つ者です。
      ここ数ヶ月、気付けば口の下の肌がいつも荒れています。
      暑くなって汗でしっとりしている時もアカギレのようにひび割れた傷があり、瘡蓋と皮がついています。
      寝ている時にかいて擦りむけます。
      アトピーだと思っていたのですが、口囲皮膚炎かもしれないと思って、フッ素が入ってない歯磨き粉に変えたりしましたが、治りません。
      何か気づいていない原因があるのか、どう対処したらいいのか、ご意見伺えないでしょうか。
      よろしくお願いいたします。

    • #5554 返信
      佐藤 健二佐藤健二
      ゲスト

      勿論、下唇ではないでしょうね。もしそうなら歯磨き粉無しで歯磨きをしてください。
      病変部はおとがいですね。
      勿論ひげそりはされてないでしょうね。
      マスクを長時間付けておられないでしょうね。
      浸出液が出ているときにガーゼ1枚でカバーして何日も置いておけませんか。夜間に掻き取ってしまいますかね。
      悪化原因は思いつきません。申し訳ないです。

    • #5555 返信
      よしこ
      ゲスト

      お返事ありがとうございます。
      下唇には出ておらず、口の下の皮膚部分の口の両端側(難しいですね!)なので、おとがいの周辺というのかもしれません。髭剃り、マスクはありません。もしかして寝ている時にヨダレがたれることがあってそのせいかもとも思います。
      もし口囲皮膚炎の場合だった時の事をお聞きしたいのですが、フッ素が原因と言われているのは、歯を磨くと歯磨き粉の成分であるフッ素が口の周りの肌についてしまって皮膚が反応しているからですか?それとも、体内に取り込まれたフッ素が炎症として口の周りに炎症を起こすということなのですか?
      フッ素が入っていない歯磨き粉ならば大丈夫なのでしょうか?

    • #5558 返信
      佐藤 健二佐藤健二
      ゲスト

      フッ素が心配でしたらフッ素無しの歯磨き粉を使用すれば悪いかどうか分かるのではないですか。

    • #5559 返信
      よしこ
      ゲスト

      フッ素なしの歯磨き粉に変えてみたのですが、良くなったかと思ったらまたひどくなったりで、これはアトピーあるあるですが、制限してもフッ素のせいかどうかよくわからない状態です。
      口囲皮膚炎はステロイドとフッ素が原因になるということなので、基本に立ち戻って、なぜほかの歯磨き粉成分ではなくてフッ素だけなのか、おうかがいしてみた次第です。

4件の返信スレッドを表示中
返信先: 口の下の荒れ
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">