皆様
イギリスでは政府が脱ステロイドを認める報道をしています。以下をご覧ください。日本語にも翻訳できます。分かりやすいです。
#脱ステロイド
#脱保湿
#ステロイド離脱
#ステロイド依存
皆様
イギリスでは政府が脱ステロイドを認める報道をしています。以下をご覧ください。日本語にも翻訳できます。分かりやすいです。
#脱ステロイド
#脱保湿
#ステロイド離脱
#ステロイド依存
この3月27日(日)の午後1:30からオンラインで「とまり木」の会を開きます。私の演題は「2021アトピー性皮膚炎ガイドラインと脱ステロイド運動の課題」です。2021年の末に新しいガイドラインが出ました。新しい薬がたくさん出てきて、それに対してしっかりとした検討が必要と思います。少しかたぐるしい話になるかもしれませんが重要と思いますので、しっかり聞いていただくとありがたいです。
皆様、ぬまじりよしみさんが「まんが 脱ステロイド入門 みんなの脱ステ日記」を出版されました。脱ステロイドについて非常にわかりやすく、楽しく面白く読めるマンガ本です。脱ステロイドを考えておられる方は読まれることをお勧めいたします。柘植書房新社、1500円
皆様
2021年9月7日に日本テレビで放送された「ザ!世界仰天ニュース:ひどい肌荒れがまさかの方法で回復」は、偏見なくこのニュースをみれば、「ヘェーそう、ステロイド外用薬を止めてもきれいになることもあるのだね。良かったね」で済むように思われます。ところが日本皮膚科学会などは、「このような番組が放送され、医療の混乱を来すことは、看過することができません。」として、「厳重に抗議した」と声明を発表しています。皮疹が良くなったことを報道することに憤りを感じることは不思議なので、抗議文の正当性を検討してみました。 皮膚科学会などの抗議文は以下で見ることができます。 https://www.dermatol.or.jp/modules/publicnews/index.php?content_id=12 |